
そばまき
30度を超える炎天下の中、板井川に蕎麦を蒔きに来ました。10月中頃の収穫にはみんなで刈って、12月には美味しい蕎麦が食べれるといいな。どんぐり農園で育った、スイカを食べて川遊びもしましたよ。

あの山へ!
今日は二川地区の写真クラブ「撮ろう会」の例会でした。地域行事の記録と、毎年日帰り圏内で写真を撮りに行き文化祭で展示しています。
今年はあまり遠出はできないので、幼少期に遠足で上ったあの山へ!もちろん車で行きます(笑)

枝豆、収穫
まどころナーサリースクールの園児が枝豆とごぼうの収穫に来ました。枝豆はすぐに湯がいて、いただきました。栗の様にホクホクして美味しかったです。ビールのおともに最高でーす。止まりませんでした。

益田市まちづくり活動特別補助金が、交付決定されました
石号記念館のトイレ新設と、犬の足洗い場が秋に完成予定です。たくさんの方とたくさんの犬に、使っていただきたいですね。石号記念館の掃除に行って来ました。ちょうど広島県から4人の方が来られていました。今日も「石」の字を見つけることができませんで...

久しぶりの取材
ノーサイさんの7月号に掲載予定だそうです。配布されるお宅の方はお楽しみに!

梅の収穫
堤郷の梅畑を開放していただき、まどころナーサリースクールの子供たちが梅の収穫に来ました。ご協力、ありがとうございました。後日、梅干しを作るそうです。

6/3明誠高校キャリアサポート②
学生さんには、地域を知ってもらうために公民館長からの地域の紹介を聞いてもらい、「石号記念館」「山本粉炭さん」「道の駅サンエイト美都さん」を訪れてもらいました。
サンエイト美都さんでは新メニューがありましたので、学生さんに「食レポ」し...

休憩用ベンチを置きました。
美都温泉と石号記念館の石像横、旧二川小学校の校門、喫茶舞志乃さんの前に設置しました。散歩や買い物の際の休憩などにご利用ください。石号記念館でまったりするのもいいですね。

5/26人権同和教育推進協議会
委員さん6名、事務局2名で今年度初の会議が行われました。最近では、「認知症」「異文化コミュニケーション」「児童虐待」「社会復帰」などのテーマで、講演会や研修などを行われています。今年度は、「人権とは…」に立ち返って学びの場を考えられる予定...

野菜作り(続編)
どんぐり農園では、現在こんなものも作っています。
左から、3月末に蒔いた「ごぼう」「にんじん」です。温泉モーニングのうずめ飯に使えたらなぁ…と思っています。
6月21日(日)から温泉モーニング再開の予定です♨ぜひお越し...